【当てはまったら要注意?】投資で損する人の特徴3選

リスク管理

どうも、おぎすけです。

汗水垂らして一生懸命働いてやっとの思いで手に入れた大切なお金。

投資して損したくないですよね。

そこで今回は自分の投資法を見直すきっかけにしてもらうために、投資で損する人の特徴について書いていきたいと思います。

改善方法についても併せて提示していくので、もし当てはまる項目があっても大丈夫です。

記事の信頼性

荻野圭助(@FIRE_2027

投資で損する人の特徴1 強欲で非現実的なリターンを期待する  

Twitterや友人から投資で儲かった話を聞くと、私も儲けたい!と、つい欲がでてしまいますよね。

競馬の万馬券と同じようにマグレで一発大儲けすることはありますが、そのような人はごく一部の強運の方のみです。これを狙うのは非現実的です。

それでは投資における現実的なリターンはどれぐらい期待できるのでしょうか?

イボットソン・アソシエイツのデータが最も参考になると言われていますので、それを見てみます。

それによると・・・

株式のリターンはおおよそ8%程度です。

イボットソン・アソシエイツは1929年からの投資データを対象に研究をしており、最も徹底した研究をしていると言われています。

「日本の年金基金(GPIF)」や「世界中の大学基金」なども参考にしていると言われています。

イボットソン・アソシエイツ・ジャパン作成データに基づき著者作成

このブログの読者は恐らく投資のプロではないと思いますので、平均と言われている8%の利益が確保できたら大合格と言えます。

つまり、100万円投資して8万円/年の利益が出れば成功なのです。

これ以上儲けようと思っている方は強運に任せて一発逆転の仮想通貨や個別株に投資するしかありません。もちろんそれは、普通の投資家にとってはギャンブルと一緒です。

ちなみに、世界3大投資家の一人・ウォーレンバフェットの平均投資リターンは20%です。プロ中のプロで20%です。

まずはこの期待リターン以上は望まないことが重要です。

投資で損する人の特徴2 マーケットタイミングを狙う

良いニュースを見て、「これから株価は上昇する」と判断して投資したり、また悪いニュースを見て、「これから株価は下落する」と判断して投資をする方がいます。

一見儲けられそうな気もしますが、それは誤りです。

絶対に損することができない「日本の年金基金(GPIF)」や「大学基金」の投資方針を確認してみます。彼らはマーケットタイミングをみて売買をしているのでしょうか。

日本の年金基金(GPIF)

マーケットタイミングではなく、「外国株式」、「国内株式」、「国内債券」、「外国債券」の投資比率を決めて、それに基づいて投資をしています。

マーケットタイミングは見ていません。

投資リターンは運用開始以来+3.7%(年平均)です。

金額にすると100兆円以上の利益がでています。

大学基金

書籍「イェール大学流投資戦略」に米国の有名大学基金に関するデータが掲載されています。

それによると、こちらも日本の年金基金同様にマーケットタイミングではなく、「米国株式」、「米国債券」などへの投資比率を決めて投資をしています。

イェール大学流投資戦略より抜粋

市場が割安なときに買い、割高なときに売るという能力の有無に関しては、大手機関投資家にそれを継続的に達成する納涼があるという証拠はまったく見当たらない。
市場動向の予測に従って、株式、債券、あるいは株式とキャッシュの間で資産を動かす行動は、成功よりも失敗に終わった例のほうがはるかに多い。
(中略)
合理的な投資家は、マーケットタイミングの誘惑に負けてはならない。

イェール大学流投資戦略

読者のみなさまも損をしたくない場合は、年金基金、大学基金の投資を参考にしましょう。

積立投資については以下記事がお勧めです。

投資で損する人の特徴3 投資スキルが他人(平均)よりも高いと思い込む

自分は他人(平均)よりも優秀で投資スキルが高いと思う方もいると思います。

しかし、プロでも市場平均(例:S&P500)に負ける割合が高いというのが現実です。

書籍 「ウォール街のランダムウォーカー」にプロのファンドマネージャーの成績表が掲載されています。

下記の図表は「プロのファンド」と「市場平均(S&P500)」のリターン比較です。

2005年からのデータによると、20年間の成績ではなんと、82%もS&P500が勝利しています。つまり、プロの82%は市場平均(S&P500)以下ということです。

「ウォール街のランダムウォーカー」より抜粋。

銘柄選定に自信があるプロですらこの成績です。少し勉強した程度の投資初心者には市場平均(S&P500)に勝つのは至難の業であるということが理解いただけたかと思います。

まとめ

Twitterなどで投資初心者のツイートなどを見ていると、この3選すべてを実践している人が多く見受けられます。

1つでも当てはまる方は要注意です。

投資で損する人3選
  • 強欲で非現実的なリターンを期待する
  • マーケットタイミングを狙う
  • 投資スキルが他人(市場平均)よりも高いと思い込む

一番再現性が高いお勧めの投資手法は以下の通りです。

  • 過去の平均リターンを理解する(株式で8%程度)
  • マーケットタイミングは狙わずに積立投資する
  • 自分自身の投資スキルが高いと思い込まずに、インデックスファンドに投資する

    【お勧め】・・・以下商品を毎月積立投資
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(s&p500)

投資を上手く活用して人生を豊かにしていきましょう。

リスクが怖い方は以下もお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました