【キャッスレス時代】財布を見直したらQOL向上

ファッション

どうも!おぎすけです!

最近よく「キャッシュレス」という言葉を良く聞きますね。

キャッシュレス化に伴って、財布のあり方も変わってきていると思います。

私も昨年から基本クレジットカード払いに変更したため、財布を小さくするため、今まで使っていた長財布からココマイスターの小銭入れ「マットーネオリヴェートコインパース」に切り替えた結果、とても便利だったので、今日はそれを紹介します。

f:id:zawakin2027:20200211220540p:plain
マットーネ・オリヴェートコインパース
日本製ハイエンド革製品ブランド – ココマイスター『COCOMEISTER』
この記事がおすすめの方
  • ココマイスターが気になっているけど、購入に踏ん切りがつかない
  • 財布を小さくしたいと考えている
  • 小銭入れを買いたいと考えている

1.小銭入れを買おうと思ったきっかけ

私は以前、長財布を使っていたのですが、嵩張るし、家を出るのに、必ずバックが必要になることに煩わしさを感じていました。

普段はスマホケースにクレカ1枚とPASMO1枚もっているので、ほとんど財布を使う機会がないとの感じていました。

しかし現金を一切持ち歩かない事に対し不安もありますし、運転免許、キャッシュカードなど最小限のカードは持ち歩きたかったため、カードが入る小銭入れがぴったしだと思い買う事にしました。

2.ココマイスター小銭入れ「マットーネオリヴェートコインパース」を選んだ理由

昔使っていた財布

学生時代はコムサなど1〜2万程度の財布を使っていました。しかし2、3年ぐらいにボロボロになってしまい、その都度買い替えていました。

社会人になってからは思い切って、8万円ぐらいのLOUIS VUITTON (ヴィトン)エピの長財布を購入しました。それが大正解。なんと10年以上使った今でもそこまでボロボロにならず、かなりきれいな状態を保っています。7年目ぐらいの時に一部カード入れ部分の糸がホツれて壊れてしまったのですが、なんと無料で修理もしてくれました。

それ以来、安かろう悪かろうのものではなく、長い目で見た場合のコスパを考えて持ち物を購入するようになりました。

候補の小銭入れ(ヴィトン)

ヴィトンの良さを知っていたので、まずはヴィトンで探しました。ルイヴィトン エピ/ノワール ジッピー・コイン パースというものが良さそうでした。

値段は税込53,900円とやはり高め。

f:id:zawakin2027:20200211223454p:plain

候補の小銭入れ(ボッテガ)

他も色々探してみると、ボッテガヴェネタ(BOTTEGA VENETA)コインケース「イントレチャート」 も候補に入ってきました。デザインはとても自分好みでとても良かったのですが、値段も4万以上と高いわりに、革が柔らかいのもあり、耐久性に不安を感じました。

インターネットで調べてみると耐久性が弱いような口コミが数多くありました。
どうせ買うなら10年程度使えるものがいいと思ったので候補から外しました。

f:id:zawakin2027:20200211223917p:plain

それでネットやお店を色々回って探していたら、ココマイスター「マットーネオリヴェートコインパース」にたどり着きました。

日本製ハイエンド革製品ブランド – ココマイスター『COCOMEISTER』
f:id:zawakin2027:20200211220540p:plain
マットーネ・オリヴェートコインパース

ココマイスターというブランドは今までまったく聞いた事がなかったのですが、見た目は私の大好きなボッテガと似たようなデザイン。値段も、税込22,000円とヴィトン、ボッテガ比安いということもあり、急に気になりだしました。

永久保証

調べてみると、ここの会社は2009年創業でまだ若い会社でした。HPはきれいに作ってありまずまずな感じでした。HPを見ていると、「永年修理保証」もあることがわかりました。

良い物を長く使いたいたい派の私にとってはとても魅力的でした。

f:id:zawakin2027:20200211230952p:plain

しかし、色々とネットで調べてみると、下記のような悪い情報もありました。

アフィリエイトで大成功した財布ブランド”ココマイスター”

実はネット上ではかなり評判が悪いみたいだ。

その理由の多くが『ステマ』『アフィリエイト』だ。

たしかにココマイスターの宣伝方法はやりすぎて悪手になっている感は否めない。

そこで、「自由が丘店」に行って実物を確認することにしました。

3.自由が丘店

アクセス

自由が丘駅から徒歩圏内にあります。駐車場はないので、車で行く方は近隣の有料パーキングを利用することになります。

お店

f:id:zawakin2027:20200211230512p:plain
f:id:zawakin2027:20200211230333p:plain

お店はレンガ作りでとてもおしゃれな雰囲気が出ていました。目の前には水路があり、イタリアを彷彿させる感じでした。

店内もおしゃれな雰囲気が漂っており、きれいでした。私は13時ぐらいに行ったのですが、私の他、2、3組が商品を見ていました。

実際にお店で触らせてもらうと、見た目は写真通りで私好みのデザインでした。革もボッテガと違い固い感じで、これも私好みでしたので、即購入することにしました。

4.実際に1年使った感想

この商品がおすすめの方
  • ハイブランド(ヴィトンとか)を買うほどでもない
  • 良い物を長く使いたい
  • 壊れたら修理して長く使いたい
  • デザインが好き

見た目

1年たっても見た目は奇麗なままです。革がしっかりしているからだと思います。ファスナーもつっかかりなく、滑らかです。小銭を入れている部分は汚くなっていますね。

f:id:zawakin2027:20200211232023p:plain
f:id:zawakin2027:20200211232033p:plain

入れるもの

まず前提としてスマホケースにクレジットカード1枚、PASMO1枚持っています。

その上で小銭入れに以下を入れています。

上からポケットが5区分分かれています。普段何を入れているか紹介します。

①ポケット(写真上)

 免許証

②ポケット(上から2番目)

 クレジットカード一体型キャッシュカード
(予備としてのクレカ、現金をいつでも出金できるように一体型を一枚入れています)

③ポケット(マチがなく薄いポケット)

 家の鍵

④ポケット(小銭が入っているところ)

 小銭

⑤ポケット(一番下)

 現金10,000万円・・・現金しか使えないお店などに備えて入れています。

f:id:zawakin2027:20200211232033p:plain

近場に出かける時は、スマホとこの小銭入れだけで生活できます。長財布がなくなったおかげでかなり楽になりました。本当に買ってよかったです。

2019年購入したものでトップ5位には入る満足感です。

 中古市場

ちなみにこの商品はメルカリで高値で売買されているので、不要になったら売却できるのも良い点です。

f:id:zawakin2027:20200211233232p:plain

5.最後に

私はQOL=Quality of Life(生活の質)をあげるために持ち物を選ぶ事が好きです。

マッキンゼーの日本支社長だった大前さんも次のように言っています。

大前研一(日本の経営コンサルタント)

男の買い物の醍醐味は定番探しにある。メリットは

①不便さからくるストレスがない。

②古くなっても買い替えるのに手間がいらない

自分の定番を持てば人生何倍も豊かになる。 

 ぜひ、みなさんも、自分だけのお気に入りを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました