どうもおぎすけです。
AirTagを子供見守りとして活用する記事をこちらにまとめたのですが、最近アクセスが急増しています。来年春に向けて子供の見守りを考えているご両親が増えているのではと思います。
私も子供に使っているのですが、そんな中、子供見守りにおいては改悪となる機能改善がありました。
AirTagがストーカー目的で利用される

みなさんご存じの通り、AirTagは500円ぐらいの大きさでとても小さくストーカー行為に悪用される事件が発生しています。やり方としては、ストーカーしたい相手のカバンに忍ばせると自宅や行動範囲を追跡できるというモノです。
当初よりストーカー目的での利用について懸念があったのですが、その対策が十分にされていませんでした。

ストーカー目的の防止にむけた機能改善

AirTagがペアリングしたiPhoneから8時間以上離れるとランダムでアラーム音がなる機能がつきました。
ストーカーされる側からするとAirTagを持たされていることに気付くきっかけにもなるので、その点では良い機能改善だと思います。
しかし、AirTagを子供見守りに利用しようと考えている方からすると、一般的には親のiPhoneにAirTagをペアリングして、そのAirTagを子供に持たせると思います。
親がフルタイムで働くような場合は8時間以上子供と離れると思いますので、その場合、子供に持たせたAirTagのアラーム音がなる可能性が出てきます。
それは子供見守りに使う場合ですと改悪です。
アラーム音があると子供見守りに使えないのか
結論から言うと、問題なく使えます。
私も子供に持たせていますが、学校でアラーム音がなったことはありません。また鳴ったとしても、音量が小さく15秒程度なので、問題になることはありません。しかも8時間過ぎた場合、絶対に鳴るという仕組みでもなく、むしろ8時間ではほとんどならないので、まったく問題なく子供見守りに利用できます。
まとめ
アラーム音が心配で子供見守りでの利用に迷っていた方は安心して利用してもらえればと思います。
2022年7月に1,000円程度値上がりしており、4,780円になってしまいましたが、月々の利用料金も発生せずに4,780円のみで利用できるのでコスパ最強だと思います。
なお、Air Tagは大人気のため、売り切れていることも多々あります。
必要な方は在庫があったら即購入しておくことをおススメします。
コメント