【仮想通貨/コインチェック】これ見ないで売買すると手数料損します。

仮想通貨

どうも、おぎすけです。

しろうと太郎
しろうと太郎

コインチェックってアプリで「購入」ボタン押すと簡単に買えそうだけどそれじゃ、ダメなの?手数料って無料じゃないの?どうすれば損しないの?

このような疑問にお答えします。

記事の信頼性

荻野圭助(@FIRE_2027

まだ口座を持っていない方は作りましょう。期間限定で2,500円のビットコインがゲットできます。ノーリスクで仮想通貨に投資するチャンスです。

実はHPからログインして仮想通貨を購入すると手数料がかからないのです

多くの方がアプリで仮想通貨を購入されると思いますが、実はそれをすると目に見えない手数料がかかります。
結論から言うと、アプリを使わずにHPからログインして購入すると手数料がかからないのです。

このカラクリを説明していきます。

購入方法は2通りあります(販売所と取引所)

購入方法は2通りあります。「取引所」での購入と「販売所」での購入です。

取引所と販売所。あまり、聞き慣れないかもしれませんがお得に投資する上で絶対に押さえておくべき知識です。

めちゃめちゃ大事なのでもう一度いいます。

取引所販売所。違いをよく覚えてください。

違いをまとめると以下のようになります。

取引所販売所
仕組み投資家同士が仮想通貨本来の価格
で売買する。
①+②の価格でコインチェック社が
投資家と売買する
①仮想通貨本来の価格
②コインチェック社の利益
利用方法HPからログインして購入アプリから購入
実質手数料なしあり
2022年
5月26日
価格
3,785,393円3,900,460円
対「取引所」価格103%
⇒つまり3%の手数料が乗っかっています。
メリット
デメリット
(〇)最安で購入できる
(×)アプリから購入できず不便
(〇)アプリから簡単に購入できる
(×)実質手数料が3%と高い

何も考えないと、ついついアプリから購入(販売所での購入)をしてしまうと思います。

けど、上記の表のように違いを確認すると、アプリ(販売所)は3%もの高額な手数料が乗っかっていることがわかります。買いで3%、売りでも3%かかりますので、売り買いの往復でなんと合計6%もの手数料がかかってしまいます。

投資において手数料が極力かからないようにするのは勝つために鉄則です。

そのため、アプリから購入できず不便でもHPにログインして「取引所」で購入するようにしましょう。

取引所での購入方法

コインチェック公式HPにアクセスします。

「すでに登録済みの方」をクリックします。

いつも通りログインします。

画面を下にスクロールしていきます。

「買う」場合は緑色で買の価格が並んでいますが、一番上の金額をクリックします。そして更に下にスクロールします。

これは多くの投資家が注文に出している価格になります。赤字で「売」とかいてあるのは、実際の投資家が売り注文を出している金額です。

緑色は実際の投資家が買い注文を出している金額です。基本的には一番上の価格から成約をしていきますので、こちらの金額で注文を出します。もっと価格が下がると見込んでいる方は下の金額をクリックするか、もしくは指値と言って、希望価格を入力して購入する方法もあります。

ここが注文画面になります。右上で対象通貨を確認。今回はビットコインなのでBTCになっていればOKです。

次にレートです。こちらも先ほどクリックした価格が反映されていればOKです。もちろんここに直接希望価格を入力してもOKです。

次に数量を入力すると概算価格が計算されます。そして、「買い」をクリックの上、

「注文する」ボタンを押して完了です。

ちなみに同時間帯の販売所での価格は以下の通りです

取引所と比べたら圧倒的に高いですよね。価格差(実質手数料)が3%もありますので、つい販売所で購入しないように気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました